文章(小論文)を書く事

文章(小論文)を書く事の意味について、
お話ししようと思います。


普段なかなか意識しない事ですが、私たち人間は言語を通して物事を認識し、思考しています。

例えば、目の前に鳴いている子猫がいるとします。
それを見て「あ!小さい猫が鳴いている」と分かるには「ねこ」「なく」といった言葉が必要です。そしてその後、「飼い主はいないのかな?」「大丈夫かな?」「とりあえず保護しようか」などと考えます。

こうして考えている過程でも「飼い主」「大丈夫」「保護」といった言葉が使われている事がわかると思います。


これが、「言葉を通じて認識し、思考する」
といえる所以です。

前置きが長くなりましたが、
文章(小論文も含め)を書くという事は、この認識や思考をつなぎとめ、さらなる認識を深めたり、思考を広げたりする道筋を紡ぐ作業です。だから、語彙が多ければ多いほど、思考も深く幅広くなっていきます。

人間はこうして、
言葉による認識や思考を、書き留めることで拡げ深めながら、学問や文化を豊かにしてきたと言えます。

文章(小論文も含め)を書くという事は、このように大切な意味を持つものなのです。

だから皆さん!小論文書きましょ!